昨日お袋様がやって来て、梅の花を見て来たんだけど綺麗だったからそこで売っていた枝垂れ紅梅の苗を買って来た、と言って我が家に置いていった。枝垂れ紅梅をもらえるのは嬉しいが、問題はどこに植えるかだ。庭も畑も木を植えれるスペースは無く、むしろもっと減らした方がいいくらいだ。梅の木もまあまあ大きくなるし、虫の付きやすい木なのでそういったことも考慮して植える場所を考えねばならない。ちょうど花梨の木を伐採しようか迷っていたところだったので、めちゃくちゃ大変だったが親父殿と協力して一本一本根を切りなんとか抜根して、そこに枝垂れ紅梅を植え付けた。花梨をどうしようか迷っていたのは、花梨の木が結構大きくなっていたことと、幹をカミキリムシが食害していたこと、それに花梨酒が作れて良いと思い植えたが、実際に花梨酒を作ってもぜんぜん飲まないので他の木に植え替えた方がいいのではと考えていたからだ。枝垂れ紅梅にも実がなるらしいが果肉が薄く梅干しには適さないらしい。でも梅酒や梅ジュースは作れるそうなので、花以外も楽しめそうだよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿