2019-01-31

首都のあれこれ























毎度のことながらバカバカしいのが東京の雪予報。ニュースで盛んに積雪の可能性があるからと騒いでいる割にその積雪量は1cmと言うから鼻血が出そうになる。そんなんで積雪と言っちゃあ新潟の人たちは怒るよな。確かに雪に慣れていない所に注意を促すのは良いことだと思うが、何も全国版の時間を割いてまで言うことでもないだろう。
こういうことがあるとやはり東京基準なんだなと思い知らされるね。
長女は最近、授業で首都機能移転の必要性について勉強したようで意見を求められたが、関東に起こるであろう関東大震災型の直下型地震が来た場合、確実に首都機能が壊滅することは明白だ。そのリスクを避けるためにもどこかへの首都機能移転は必須と考えているが、だからと言ってそれが現実的か?と問われると黙るしかない。
結局は起きてしまってから、一旦リセットする形でやり直すのだろうね。長い歴史の中で繰り返してきたように。

2019-01-30

赤い頓服























今期は全国にインフルエンザ警報が発令されるほどその蔓延の程度は悲惨だが、インフルエンザが広くインフルエンザとして認識されるようになったのはいつの頃からだろうか?
自分が覚えている限りでは子供の頃はまだインフルエンザとなんて言っていなかった気がする。ただひどい風邪で高熱が出たので頓服を飲ませて休ませると言った程度の対応じゃなかったかと思う。高熱を出した時に飲む頓服は、赤色のパリパリした紙に包まれていて、とても苦かったのを覚えている。今思うとあれはどんな薬だったのかな。苦かったことからして漢方系だったのかもね。この赤色の薬とセットだったのが氷枕だ。今は冷えピタがあるから氷枕なんか使っている人はほとんどいないだろうが、子供の頃はよく使ったな。
あの頭の収まりが悪いブニブニした感じは何とも言えないね。
こんな思い出話は遠い過去のものとなり、いつしかインフルエンザという言葉が台頭し、当然のようになってしまった。今後もインフルエンザは進化しつつ感染を拡大させてゆくのだろう。いつか薬で抑え込める日が来るのかもしれないが、インフルエンザとの闘いはそう容易くはないだろう。

2019-01-29

耐性ウィルス























昨日ゾフルーザを服用した妻の熱は今朝の時点で38度台まで下がったが、まだ激しい頭痛が残り容体は芳しくないようだった。帰宅後も妻は臥せっていて直接話していないのでその後の状態はよく分からないが、起きて来ないということはそれだけ悪いということだろう。
そんな状況の中、ニュースではゾフルーザに耐性を持つウィルスが見つかったと言っていた。簡単に言えばゾフルーザが効かないということで、今後そういった例が増えてくるとゾフルーザに対する信頼も低下し、認可が取り消されるような事態になるかもしれない。
ただ、新しいものが出たばかりの時は叩かれるのが常なので、処方例に対してどれくらいの割合で耐性ウィルスの検出数があるかなどの統計的なデータの裏付けが必要だろう。
耐性ウィルスの出現は憂慮すべき問題に違いはないが、検出割合がごくわずかな『稀』なケースであるならばそこまで騒ぐ必要はなく、ゾフルーザの持つ即効性という利点を活かすべきじゃないかと、ズブの素人の自分は思うわけだがね。さて、どうだろ?
その後調べたら、12歳未満の子供の23%に服用後、耐性ウイルスが出たという治験結果があるらしい。その結果からするとタミフルと比べて高いそうなので、いずれ耐性ウィルスが広がり、ゾフルーザが効かなくなる日がそう遠くないということだな・・

2019-01-28

妻罹患























昨夜のことだ、妻が「何で私だけこんなに寒いんだろう?』と言ってガタガタ震えていた。確かに我が家は室内気温が6℃くらいしかなく寒いので、『寒くて寝れんのやったら電気毛布使ったら?』なんて話していたが、熱を計ってみると38度を超えていた。『これはひょっとすると・・』と朝を迎えると、その熱は40度近くにもなっていた。
診察を受けると案の定インフルエンザA型で、同じ朝に英語クラスの教え子3人も発症したとのLineが入ったよ。学校ではインフルエンザが猛威を振るっているので、教え子の誰か経由での感染は間違いない。
今回妻が処方されたのはゾフルーザというまるでRPGのラスボス名のようなひびきの新薬で、なんと初回1回服用するだけでいいらしい。効き目はどうかまだよく分からないが、夜に一度妻が姿を見せた時は『死にそうだ・・』と言っていた。まあ、キツいのは確かだろうね。
今のところ妻以外にインフルの症状は見られない。ただ、もう3日間くらい様子を見ないとね・・

2019-01-27

英検に思う























今日は長女と次女が英検の筆記試験に臨んだ。
試験会場まで送りに行った妻の話では、英検準1級の受験クラスに7歳くらいの子がいたそうだ。中二の長女でも受験者の中ではずいぶん若い方だとは思うが、7歳とはね。
同じクラスで受験した長女によれば、その子は午後に行われた2級の試験も受験したという。英検はダブル受験と言って複数の級を受けることができるので、確実にどちらかの級を取る戦略でそういった方法を取る人もいるらしい。
おそらくそれくらいの年齢で準1級を受験するとすれば、長女のようにバイリンガルの可能性が高いが、そうとはしてもまだ若すぎると思うね。だって長女にしてもヒアリングの試験などは英語の問題よりもその試験内容自体が、それなりの年齢にならないと理解できないようなものが多いので苦戦するところなのだ。ようは英語でなく日本語の試験であっても子供では理解できないような内容が多いのだ。
なので長女・次女ともに英語の試験レベルに対しては何ら問題ないが、皮肉なことに出題の日本語もしくはそのシュチュエーションを理解できるかどうかがポイントとなってくる。
そう言った意味では英検自体、真の英語力を見極める試験とは程遠いものであることがよく分かる。
ただ、今日の女の子のようにおそらくは親のエゴで試験を受けさせられている子はかわいそうだなと思う。だって長女のように来年は受験生だから今のうちに資格を取っておこうという目的で受けるならともかく、7歳ではそこまでのレベルにチャレンジする理由がその子自体にはないと思うからね。ま、いらんことだけど・・

2019-01-26

焚き火日和























今朝も暗いうちから起きて河川敷で焚き火大会だ。
自分の背丈ほども積み上げた伐採した枝の山は、折からの北西風に煽られて瞬く間に燃え上がり、それだけの量だというのに1時間もかからず灰燼に帰した。
焚き火のお楽しみと言えば焼き芋だろう。室内で保管しておいたサツマイモのいくつかは寒さで傷んでしまったが、まだまだ食べられるものも残っている。それをホイルに包んで熾火の中に埋めて朝食を食べに戻り、しばらくして掘り出すと中までじっくりと火が通った、めちゃくちゃ美味い焼き芋ができました。焼き芋は何と言っても熾火で作ったものが一番だと思う。サツマイモの品種が最近流行りのベニハルカなので、ホクホクの焼き芋というよりはマッタリとした食感でまるでプリンのような感じ。もはやデザートの領域と言っても良いくらいだ。
遊びに来ていた親父殿も含めた家族皆で焼き芋を食べ、中サイズを2本も食べたものだから腹一杯になってしまったよ。
焚き火でできた灰は畑に有効活用し無駄なものは何も無し。
そう大っぴらにはできないが、やはり焚き火は楽しいな。

2019-01-25

在りし日の声
















昨年亡くなった義母は三女が生まれる前、今から10年ほど前だが妻の英語クラスで使う本の朗読をひたすら録音していたことがあった。その時の音声を熱で病欠した三女が聴き始め、数時間に渡って聴き続けていたそうだ。
今でも時折義母のことを思い出しては『グランマが死んじゃってかなしい・・』と泣くことがある三女だけに、録音とはいえ義母の元気な声を聴いて嬉しかったんじゃないかな。
特に体調が悪くて苦しんでいる時なので、亡き義母の声から元気をもらっていたのかもしれない。妻も自分の母親の元気だった頃の声を久しぶりに聞いて万感迫るものがあったらしく涙ぐんでいた。
なぜ惜しい人ほど早く亡くなってしまうのだろう・・その理不尽さを誰もどうすることもできず、ただ受け入れるしかない。
いつも本を読んでくれたり、カードゲームなどを一緒にしてくれたグランマを失った三女の悲しみは、僕らが想像しているよりもずっと深いのだろう。先週、入選した三女の絵を観に行ったときも車の中でグランマのことを思い出して泣いていたが、それは入選を誰よりも喜んでくれるはずのグランマが居ないことを悲しんでいたのだと思う。
今は声を残せていて本当によかったと思っている。

2019-01-24

20万km到達!
















今日、我がロードスターの総走行距離が20万kmに到達した。
平成11年に初年度登録されてから20年。平均すると年1万km走っていることになる。
足回りは一度交換したもののさすがに少しヘタリがきているが、エンジンは実に良好でいい調子だ。最近ラジエーターも交換したので、他の問題ある点としてはクラッチレリーズベアリングからの異音と、幌の劣化によるひび割れ、それにボンネットの塗装変色くらいで走行に影響するものではない。
もう20年も同じ車に乗っているっていうのにいつも新鮮で本当に楽しい車だ。毎年のように『そろそろ次の車を・・』と思っていても欲しい車が無いし、まだ十分に乗れる車を手放す気にもなれない。
いつまでこの車に乗り続けることができるか分からないが、ダメになるまでとことん付き合ってやるつもりだ。

2019-01-23

まったくもってドラマチック
















帰宅すると本来ピアノ教室に行っているはずの三女がソファーに寝転んでいる。聞けば38度の熱が出て学校を早退したという。週末から月曜にかけて高熱を出して寝込んでいたばかりで『またか』という感じ。夕方もまだ38度あり高い状況が続いていたが、本人は比較的元気で、夕食もいつもよりは少ないもののそれなりには食べ、しかもデザートにアイスクリームがどうしても欲しいというからパルムを皆で食べました。担任の先生は斜め後ろの子がインフルエンザになったので三女にも移ったかもと言っていたが、この状況をみるとインフルエンザではないだろうな。だって元気すぎるもん。
念のため明日は学校を休ませることにして、9時に小児科の予約を取っておいた。そこで調べればすぐ分かるだろう。
しかしこう毎日のようにインフルエンザ等の脅威にさらされていると、そのうちいつか罹患してしまいそうだ。まったく油断ならない状況が続くよな。

2019-01-22

今日もちょこっとドラマチック
















会社からの帰り道、妻からLineが入った。
信号に止まった時見てみると、指の怪我の治療のため再び長女を連れて病院へ来ているが、1時間経っても順番が来ない。このままだと次女の予防接種の予約に間に合わないから何とか帰って来れないか?というものだった。今日はたまたま少し早めに会社を出ていたし、道も比較的順調に流れていたので何とか間に合いそうだがギリギリだ。そこで妻が順番待ちをしている長女をそのまま待たせて一旦帰宅し、次女を別の小児科の待合に放り込んでとんぼ返りで長女の病院へ戻るという荒技だ。そして自分の役目は予約時間前までに直接小児科に行き、次女の診察と予防接種に立ち会うという計画だ。
はやる気持ちを抑えつつ、安全運転でぶっ飛ばし、何とか予約時間10分前に滑り込むことができた。待合室でひとり心配そうに待っていた次女も僕が現れて安心したようだった。そして到着して5分後に診察開始となった。
おかげさまで予防接種を無事打つことができました。

そうそう、長女の指は医者によると僅かに骨が欠けているそうな。時間をかけて養生するしかなさそうだよ。

2019-01-21

毎日がドラマチック






















仕事中のこと、妻からLineが入り、長女がバスケットボールの授業中に指を怪我したと学校から連絡があったという。保健室の先生と病院に居るのでそこで落ち合うらしい。
しばらくして続報が入り、骨折の恐れがあったのでレントゲンで確認したが、骨折はないものの骨が欠けた可能性もあるので、明日改めて専門医に見てもらうことになったとのこと。送られてきた写真を見る限り骨は大丈夫そうに見えるが、まあ専門医の話次第では違う展開になるかもしれない。
自分もバスケではよく突き指したのであの痛みを憶えているよ。長女の場合も単なる突き指っぽいが、最近の子は突き指と思っていたら骨折していたというケースがよくあるので、学校としては万全を期して病院へ連れて行ったということだろう。
もし骨が欠けていたとしても突き指の場合とやることは同じで、しばらく指を固定しておくしかない。若いので治癒も早いと思う。
ただ難点は利き手の右手人差し指を痛めたことだ。鉛筆も持ちにくく、これで今週末の英検テストは大丈夫だろうかとちょっと心配。でも本人は案外けろっとしているので問題ないかもね。
とかく折れてなくて幸いでした。






2019-01-20

市展再び
















三女は今朝もまだ若干熱があったが、比較的元気で朝食も普通に食べることができた。今日が市の展覧会に出品された絵を観に行く最後のチャンスだったので本人に聞くと、どうしても行きたいという。インフルエンザでもないし、症状も落ち着いてきていることから短時間だけ行くことにして、念のため車2台で会場に向かう。
会場は開いたばかりだというのにすでに多くの人で賑わっていた。時間短縮のため直接三女の絵のところまで行き、記念撮影。その後少しだけ会場を観て回ったが、やはり病み上がりの身体には負担が大きいので自分と三女だけ早々に引き上げ家で休むことにした。
三女の絵は『虫にのって でかけよう』というタイトルで、家でもよく描く三女なりにデフォルメした可愛らしい虫たちと、それに乗っている小人たちの様子は明るく楽しそうだ。
一昨日、昨日と高熱続きだったので今日行けるか心配だったが、何とか皆で行くことができてホッとしている。あとはこの長引く熱から完全に脱することだな。明日無理しなければ大丈夫と思うが、先ほども次女の幼馴染がインフルエンザを発症したと連絡が入ったので油断はできないぞ。
ほんと例年この時期はこういった病気との攻防に明け暮れて過ぎてゆくな・・

2019-01-19

三女その後
















一夜明け三女の熱を計るとまだ39度近くある。
それだけの熱にしては比較的元気で朝食はシリアルを少量食べ、ソファに横になっていた。恒例の買い物から帰った11時頃再び熱を計ると40度!あるじゃないか。これはもうインフルエンザの可能性大ということで病院へ行くことにした。
昨夕の発熱からは12時間以上経っているので、インフルエンザであればほぼ確実に出るはずだ。そして結果は陰性。インフルエンザウィルスは検出されなかった。これには医者も首をひねっていたが、昨日も書いたように三女に直接接する人でインフルエンザ罹患者はいない。それに高熱ではあるが悪寒や関節の痛みなどは無いというので、その点から見れば陰性と出てもおかしくはないと思う。じゃあ、この高熱の原因は何ぞ?ということで、念のための抗生物質と解熱剤を処方された。
解熱剤を服用してしばらくは熱が下がっていたが、さっき計ったら再び40度越え。
三女の身体の中で免疫細胞が何かと猛烈に戦っているらしい。もう少し三女には頑張ってもらって寝る前に解熱剤を飲ませようと思う。
昨年夏アメリカ滞在中にも同じような高熱を出し病院へ行くことになったが、今回もその状況と似ている。あの時も結局原因が分からなかったけど一体何なんだろう。
とかく、熱が下がることを祈りたい。

2019-01-18

危機再び
















家に帰ると三女がぐったりしている。聞けば調子が悪いという。顔をみると赤らんでいるのですぐに熱を計ると39度あるやんか!そりゃぐったりするわな。
この時期にこの高熱だと当然インフルエンザが疑われる。しかしクラスにはインフルエンザの子は居ないし、家族にもいない。接点がイマイチはっきりしないが学校やそろばん塾、スイミングに行っている以上、感染者との接触がいずれかであっても何ら不思議ではない。
三女によると熱が出始めたのが5時間目くらいというから、夕方の時点で病院へ行ってもまだインフルエンザウィルスが検出されない可能性が高い。そこで明朝まで様子を見て、まだ熱が下がっていないようなら病院へ連れて行こうと思っている。この時点でまだ高熱ならほぼインフルエンザで間違いないだろう。
明後日は市展にえらばれた三女の絵を皆で見に行くことになっているので、インフルエンザじゃないことを祈りたい。

2019-01-17

風呂はいいやね
















我が家はみんな風呂好きだ。
最近ようやく一人で風呂に入るようになった三女は、何かとても楽しそうにしゃべりながら30分近くも風呂に入っているし、次女も長女もシャワーではなく湯船に入りたがる。
そういう自分も寒い冬はやっぱり風呂だろ、と考えている。
アメリカの場合、バスタブの中に立ってシャワーを浴びる仕組みのため、仮にバスタブに湯を張っても一人が入った後は湯を捨てないと次の人が身体や頭を洗えない。そんなんだから一人ひとり湯を張ることはなくシャワーだけで済ますことがほとんどだ。それにアメリカの家は大抵の場合セントラルヒーティングが完備されているので室内はどこも暖かく、シャワーだけでも十分だと感じるからね。
そう考えると日本で湯船に浸かることが主流となった理由の一つは、家が寒かったことだろう。身体が冷えたままだとなかなか寝付けないからね。我が家も寒い家なので寝る前にしっかり温まっておかないと布団が冷たくて寝れないのだよ。寝室にエアコンは付いているが暖房をかけることはなく、毎晩10℃以下の室温で寝ているからね。
風呂に入っているとあまりの気持ちよさについつい寝てしまう。5分程度の短い時間だがほぼ毎晩寝てしまうな。妻に『危ない』とは言われているが今まで沈んだことは2回ほどしかないので溺死することはない。

2019-01-16

寒暖差
















今は現場に出て一日中外作業をしているが、今冬は暖冬なのでずいぶんと助かっている。
冬型の気圧配置で吹く風は冷たく身に沁みるが、気温は10℃あるので日差しがあればずいぶん暖かく感じる。防寒着を着ての作業はすぐに体温が上がりなかなか調整が難しい。上着を脱いで作業している分にはいいが、動きを止めるととたんに冷えて来るからね。
15時以降になると急激に気温が下がってきて底冷えに要注意だ。
また寒い外から温かい室内に戻ると、血の巡りが良くなって火照った状態となり、目が充血してくる。あまりに頭がボワーとするものだから血管が切れないかと心配になるほどだ。そりゃそうだよね、外気温10℃のところから室内気温25℃くらいのところへ来るのだからその気温差15℃もある。できれば徐々に身体を慣らしたいところだ。
ま、暖房もほどほどに、ということだろうね。

2019-01-15

インフルじゃなかったよ
















昨夜のことだ。
次女の顔をみるといやに赤い。確かに天気は良かったが日に焼けるほど外にいたわけではないので、これはあやしい・・と思い、念のため体温を計ると幸い熱はない。朝になるといつもはさっさと起きてくる次女がなかなか起きてこないので様子を見に行くと『頭が痛い』と言うじゃないか。寒気もするというので、これはインフルエンザの可能性大と思いすぐに診察を予約しておいた。と言うのも先週金曜に遊びに行った親友がインフルエンザを発症し、5人家族の3人まで罹患していると言うから次女に移っていてもなんら不思議ではない。ただ次女が起きてきてすぐに体温を計ったが、寒気がすると言う割には平熱で高熱の気配は無い。その後何度も計ってみたものの熱はなかったので診察もキャンセルしたという。熱はなくても頭痛とめまいがひどいと言うので次女はそのまま学校を欠席させることにした。
夜になるとすっかり体調も回復して、明日は必ず学校に行くと気合が入っていた。
一体何だったのか不思議だが、とりあえず回復してよかったよ。

2019-01-14

黒豆収穫
















正月が過ぎた今頃になって黒豆を収穫した。
なんでこんなに遅くなったかといえば、暮れに渡米していたからで、例年ならその渡米前くらいなら乾燥も進んで収穫できただろうが、今季は連続して来襲した台風の影響などで成熟が遅れ、暮れの時点ではとても収穫できる状態ではなかったのだ。
収穫作業をしていても実入りが悪く、1粒も収穫できない株があるほどで、かなりの量を作っていた割に収穫量としては例年の3分の1も無いくらいに少なく、粒の揃いもバラバラで全体的に小ぶりだ。こうやって結果が見える形となると、この夏の天候が作物にとっていかに厳しかったかがよく分かると言うものだ。
収穫した黒豆は煮豆にすることもできるが、形の良いものを選別し来季用のタネに使おうと考えている。
現状、タマネギの生長もすこぶる悪く、改めて畑仕事の難しさを実感するなり。

2019-01-13

絵に想う
















長女の描いた絵が毎年行われる市の展覧会に出展されることになったので、皆で観に行くことに。
3連休を含む前半期間は中学・幼年部の展示で、市内にある中学校及び幼稚園から選ばれた絵や彫刻、書に版画、塑像に陶器、さらには鬼瓦に至るまであらゆるものが展示されていて力作揃いだ。それぞれを観てゆくと自由奔放な作品が多くとても楽しめる。
そうやって所狭しと並べられた作品を眺めていると、『あれ、この絵長女に似とるな・・』と作者を見ると、バカみたいな話長女の自画像だった。
ニッコリと笑った表情の自画像は明るい感じで、『そうか、中学校生活を楽しんでんだな・・』と、なんかホッとしたよ。一緒に来た長女は絵の前で写真を撮られるとすごくはにかんでいたけどね。
車の中でこの展覧会のことを話していたら、三女が『なんか私の絵も選ばれたって』と突然言い出すもんだから皆『ええ〜!』とびっくりだ。言うのを忘れていたらしい・・
これで来週末の後半期間で展示される小学生の部も観に行くことが決定した。
また力作を見られるのが楽しみだ。

2019-01-12

ちょっと日が長くなったね
















帰国後まともに庭仕事をしたのは今日が初めてだ。予報では晴れと言っていたが実際は終日曇りで陽が差さず、寒い一日となった。
庭仕事と言ったってやったことは大したことない。まずはクリスマスのイルミネーションを片付け、次にポットのままだったソラマメやミズナの苗を畑に植え付け、そしてこれが一番時間がかかったのだが、離れの壁に張ったネットに夏の間遮光のため這わせてある西洋朝顔が先日の低気温によって一気に萎れ枯れたので片付けるべく蔓を切り始めたが、その蔓がネットにぐるぐるに絡みつき、除去するだけでもとてつもなく時間がかかりめんどくさい。ちょうど親父殿が来ていたので二人で作業してたっぷり3時間かかりました。でもこれで見た目も悪かった枯れた朝顔を取り除き、離れもすっかり明るくなりました。
その後も細々とした作業を続けたが、以前なら4時半には暗くなっていたのが今は5時過ぎまで明るくなってきたので、ずいぶんやれる仕事量が増えたよ。これはありがたいね。
あすもいろいろイベントがあるけど、オレンジの収穫もせなあかんし、ほんと忙しいな。

2019-01-11

2ヶ月ぶりの歯医者さん

昨年10年ぶりくらいに歯医者に行き、取れた詰め物始め悪いところをいろいろ治療してもらったが、今日はそれから2ヶ月経っての定期検診日。今まで歯の定期検診なんて受けたことがないので、どこも悪くないのに行く必要なんてあるのか?と思わぬでもないが、詰め物の状況などの確認もしてくれるので素直に行くことにした。
定期検診は歯磨きチェックから始まり、歯間クリーニングなどを行い、最後にレーザー照射で殺菌して終了。その後口内を撮影した写真を見ながら歯医者といろいろ話して、約30分ほどで終わった。今日のお代は1300円。次回はまた2ヶ月後に来てくださいということなので2ヶ月サイクルの検診ということになる。ちょっとサイクルが短い気もするが、2ヶ月に一度30分ほどで料金も1300円ほどというのなら、今後の歯の健康を考えると悪くないと思う。そうやって検診を続けておれば悪化する前に防げると思うからね。
次回の検診は3月上旬の予定だ。忘れないように記憶せねばな。

2019-01-10

冷蔵庫並み
















体感的には風の強かった昨日の方が寒かったと思うが、築50年近い我が家にとっては今日の冷え込みもかなりのものだ。
夜9時過ぎ、三女がいつの間にかホットカーペットの上で眠りに落ちてしまっていたので、次女が寝るのと同じタイミングで2階の寝室まで抱っこして運び、冷えた布団の上に寝かせたが、ふと室内にある気温計を見ると5℃となっているではないか!
確かにこの部屋は寒いと思っていたがよもやそこまで低いとはね。冷蔵庫の温度が4℃なのでほとんど冷蔵庫の中で寝ているのと変わらない状態だ。この部屋に気温計を置き始めてから今までに記録した最低気温は確か昨年だったと思うが3℃だ。逆に最高気温が38℃なのでその差は何と35℃にもなる。今時の家はインシュレーションもしっかりしているからいくらなんでも冷蔵庫並なんてことはないだろう。アパートで暮らしていた時もずいぶん暖かかったのを覚えている。それに比べるとこの家の何と寒いことよ。セントラルヒーティングがバッチリのアメリカと比べると、この住環境の厳しさはかなりのものだ。一度最近建てられた家の断熱保温力がどれくらいなのか、身をもって経験したいと思う。ただ、そのあまりの差に愕然としちゃうかもね。

2019-01-09

突然のこと
















昨夜の出来事だが、いつもおとなしい猫のハニーが、2階でガタガタと暴れまわってると思いきや、階段を転げ落ちて来た。始めは『なにハイパーになってんだろう』と笑っていたが、しばらく経ってどうも様子がおかしいということになって来た。ちょうど酔っ払っているような状態になってまっすぐ歩けず、いきなり転倒するし、明らかに元気がない。これは・・と、しばらく様子を見るも変化なく、いつも通っている動物病院はすでに閉まっている。もし何か悪いものを食べたのが原因とすると急がなければならない。そこで夜間診療を行っている病院へ連絡し診てもらうことにした。
そこの医師によると、レントゲンや血液検査・エコー等の検査結果を総合的に見ても『これが原因』と、はっきりしたものは無いが、可能性としては癲癇や脳膜炎、脳腫瘍といった脳に原因があると考えるのが妥当だろうということだ。というのもこの病院で診療を受け始めた時、失明し、耳も聴こえない状態にまでなっていた。これは明らかに何かが脳に作用していることが原因で、帰宅後しばらくすると不思議なことに視力は回復し、耳も聴こえるようになっていた。
心配した妻が添い寝をして夜が明けたが、やはり体調は芳しく無いようだ。朝一でいつもの病院へ行くと夜間診療病院からデータが送られて来ており、改めて診療するも現状では様子を見守るしかないということになった。
ほんと突然のことで戸惑うばかりだ。
ついさっきまで普通だったのに急に歩けなくなったり見えなくなったりとは・・
生命とは解らないものだ。

2019-01-08

風邪なかなか治らず
















アメリカから持ち帰った風邪がなかなか治らない。
帰国時の疲れから風邪が一気に悪化して咳が出始め、今は鼻水まで出始めている。インフルエンザ警報の発令も耳にするようになり、早いとこ風邪を治して抵抗力を高めておきたいところだが、この風邪なかなかにしぶとくて困りものだ。
娘たちによると小学校ではインフルエンザ患者が6人で中学校では先生が罹患しているという。おそらく今後患者数は増えていく一方なので受験生を抱える家庭は気が気ではないだろう。
とにかく風邪が治るまではさっさと寝るようにして、少しでも早く風邪を追い出してしまわないとね。

2019-01-07

始動
















平成31年が始動した。
混むと思っていた道路は意外と空いていて拍子抜け。
仕事始めに際して社長の言うことは月並みでつまらなく、何の新鮮味も無い。こういうヤツらこそが未来にとってのガンであるのに、それをわきまえずにいる点がもっとも大きなリスクだろう。
今年がどんな年になるかなんて誰にも分からない。NHKニュースで経済界の人間に今年の経済予想を聞いていたが、これほど無意味なものはない。だって彼らだって何にも分からないのだから。日本の場合、大きな地震一つ起これば一寸先は闇となる。常にそのリスクを感じつつ目の前にあることをひとつひとつ確実にこなしてゆく。その繰り返しの日々を積み上げてゆくことが日常だ。

今年がただただ穏やかならんことを祈るのみ。

2019-01-06

46
















46になった。
自分の命があとどれくらいかなんて見当もつかないが、折り返し地点を過ぎたのはほぼ間違いないだろう。この後半戦をどう生きてゆくかについては常に頭にあるものの、具体的なアクションを起こすでもなし、まだまだ悩んでいる。
昨年、義母が亡くなったことは我が家の長期計画において衝撃的なことだった。いまだ義母亡き後の様々な手続き等も継続中で、いつになったら落ち着くのやら。
いろいろなことが仕切り直しとなり、年末に渡米し、向こうで考えていたことなどを総合的に勘案すると、新たな手も可能性を帯びて来て実に流動的だ。現状、長期的な展望は考えつつもひとまず置いといて、重要事項から順番に一つずつ片付けてゆこうと思っている。
そうしている間に何かいい考えが浮かぶかも知れないしね。

2019-01-05

今日も朝から中学校















昨日の抽選で中学校入学が決まったため、今日は朝から中学校で入学説明会。長女の時に一度経験しているので要領は大体知っており、仕方なく参加しているようなもの。PTA会長の話も例のごとく退屈で中身のあることは何ひとつなし。まあ、これはある種の儀式だな。この儀式は2時間に及び、その間次女は別室で諸検査名目の実力テスト及び作文をやらされている。面白いのは作文で『自分はこの中学になんか来たくなかったのに親に無理やり入れられた』と書く子もいるという。学校側はこれを受け、もう一度家庭で十分話し合うよう促したらしい。そうやって自分の意見をはっきり書く子っていいじゃないか。
この検査の目的はそれぞれの学力を把握してクラス編成に生かすためだ。
入学説明会では大量の書類をもらったので、提出期限までに出さないとね。またまたやることがいっぱいだ。

2019-01-04

新年最初の運だめし
















これほど緊張してガラポンから出る玉の番号を待つ機会なぞ滅多にないことだろう。
そう、今日は次女が入学志望している中学校の抽選日だ。
現在長女も通っている中学校で、次女にしてみれば姉ちゃんが通っているから行きたいということらしい。次女の場合仲の良い幼馴染が3人いるので、今日の抽選に外れて地区の市立中学校に行くことになっても、それはそれで構わないようだ。
姉が通っている中学校か、友人の居る中学校か、自分で決めかねている面もあるので、全くの運次第であるガラポン任せにするのも、ひとつの選択肢と言えるだろう。
そして結果は?と言うと、募集人員34名に対し、16番目に見事当選した。
今回女子は募集人員に対して比較的応募人数が少なかったこともあり、当選確率が高かったことが幸いした。これで春からは姉妹揃って中学校に通うことになる。
明日は入学説明会が行われ、次女には実力を把握するためのテストと作文が課されることになっている。しかも時間も早いしね。
明日も午前中いっぱいは学校だよ。

2019-01-03

妻の葛藤
















シアトルに残っている妻とは毎日Line電話で連絡を取り合っているが、妻によると亡くなった義母の車や家の保険、その他相続関係の手続きなどで忙殺され、他に何もできない状況だという。それらの手続きは概ね本社が東海岸にあるため、基本的に午後2時までに行わねばならず(時差が東と西で3時間あるため)朝5時に起きて手続きを始めるが、あるところに電話をかけると『それはここじゃない』と言われ、そこにかけるとそこでも『ここじゃない』とたらい回しにされる始末。またそれぞれ1時間近くも繋がるまでに待たされるため、無駄に時間だけが過ぎてゆき苛立ちがいっそう募ると言う。
妻の場合は日本に居住しているため、本来は何の問題もないことが煩雑化し、相手方もどう対処してよいか分からない場合が多いため、こんな複雑な状況となっている。
妻は明日には現地を発つため残された時間は僅かだ。もし今回主要な手続きが完了できなければ、しかる後再び妻だけ渡米して対応せざるを得なくなる可能性もある。
親の死を迎えるということは本当に大変なことなんだと、こういった面からも考えさせられる。

2019-01-02

三女発熱
















シアトルにいる時からなんとなく予兆はあった。
帰国する前の晩、義理の叔母の家に招かれてディナーに行ったが、その時出してくれたデザートのチョコレートアイスクリームを三女が『いらない』と断ったのだ。妻も三女がアイスクリームを食べないなんておかしいと危ぶんでいたが、案の定その答えが今日38度の熱となって現れた。帰国は全て合わせると15時間近い旅程で、健康体でも激しく消耗して脱力してしまうが、体調が悪いとなるとなおさらで、一気に悪化する原因ともなる。事実自分も風邪が悪化して咳止めを飲まないといけないほどだ。ぐったりと疲れていた三女は早めに寝たが、夜中に何度も『お母さんがいなくて寂しいと』泣いてそれが朝まで続き、皆が寝不足になってしまった。午後からは実家に行ったが、そこで『頭が痛い』というので熱を計ると38度というわけ。頭痛がひどいというので解熱剤を飲ませて今は落ち着いているが、明日はどうなることか。ただ、こんな時ありがたいのは姉たちの存在で、長女も次女もいつもは喧嘩ばかりしているのに、三女が病気の時はこちらが感心するほど面倒見が良い。三女も特に次女に甘えてぴったりと張り付いているほどだ。常に母親や父親が側に居るとは限らないということを知っていると、自然と姉妹の絆が深まるのかも知れないね。

2019-01-01

実感のない新年
















空港に向かおうとしていた時に日本ではすでに新年を迎えていたようだ。
飛行機の機内アナウンスでも『明けましておめでとうございます』としきりに挨拶していたが、こっちは新年を迎えたという感覚が全くない。
シアトルを発つ時間が濃霧でだいぶ遅れたせいもあり、成田に到着した時はすでに乗り継ぎ便の搭乗案内30分前。これから入国審査を通り、機内預けの荷物を回収して税関を抜け、国内線のチェックインをしなければならない。後30分ではどうみても間に合わないが、できる限りのことはしようと娘たちを急かして入国審査に行くと運がいいことにガラガラだ。荷物も案外早く出てきてくれ、税関はほぼ素通り。チェックインカンターはかなり混雑していたが、時間に余裕のない乗り継ぎ便に関しては優先してチェックインしてくれたので、搭乗口に着いた時にはちょうど自分たちが搭乗手続きの番だった。 もう間に合わないと思っていただけにこれにはホッとした。

家に帰ると猫たちが出迎えてくれたが、留守中親父殿がエサをやるために家に入る以外は自分たちの家状態なので、いろいろ悪さもしていたらしい。家の中の臭いもいかにも獣がいるっていう感じで鼻につく。でもこれは窓を開けて空気を通していれば自然と消えてゆくと思う。
とにかく留守中、犬・猫・鶏・亀の世話をしてくれた親父殿には感謝申し上げたい。