
待ちに待った光回線が開通したぜぃ!
この忙しい時期にわざわざ仕事を休んで今まで使っていたYahooのモデムを撤去し、溜まっていた埃を掃除機で吸っていると時間どおりにCommufaから派遣されて来たお兄ちゃんがやって来た。さっそくすぐそばの電柱まで引いてあった光回線を既設の電話線に沿わせるように宅内のモジュラージャックまで送り、そこから光回線用の端末に接続するのだがその作業が特殊な工具を使い、お兄ちゃんの手際の良さも相まってなかなかの職人技。保護用の被膜を取った光ケーブルは釣り糸ほどの太さしかなく驚くほど繊細だ。それを腕まくりして慎重且つ大胆に接続してゆく。接続作業が終わり通信試験も完了して問題無し。小1時間ほどですべての作業が終了し、すぐにセットアップに取りかかる。CommufaはPPPOE接続なのでブロードバンドルータの設定変更が必要なのにマニュアルが見つからずしばし右往左往するも、やっとこさセットアップCDを見つけ設定完了。ドキドキしながらブラウザを立ち上げると、ちゃんと繋がってくれました。
すぐに回線速度を測ってみると、下り25MBだ!やったー!今までが200KB平均だったから数字上だと100倍の早さだよ。しかも旧式のAirMacを介しての無線通信でこの速度なら悪くないだろう。うれしくなって普段は仕事のPCからアクセスしてるPANALI氏のブログにアクセスすると、全ページが『ドカーン』と一発で表示された。写真一枚ずつテケテケテケと段階的に表示されてゆく世界とはオサラバだ!さらにさらにこれまたヘビー級な、こもさんの写真ブログにアクセスしても、さくっと表示されるやんけ。これでやっとこさYouTubeを見れるぞ。
光回線になったからといっても月々5千円ちょいの料金だし、光電話導入でNTTの基本使用料1700円ほどの負担が無くなるので、結果的にはADSLより安く上がるわけだ。そんなことならもっと早く光にしておれば良かったと、今更ながらに思う也。
0 件のコメント:
コメントを投稿